12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東かがわ市議会 2021-06-16 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年06月16日

市長行政報告で述べられたように、高齢者等デジタル化に不慣れな人に対するデジタル活用支援を、携帯電話会社等の企業の講習会出前講座などの協力を頂き、助けを必要とする人に支援が行き渡るようにすべきだと考えを示されました。  そこで、支援体制の充実を図るにはどのような取り組みをされるのか、再度お伺いします。

高松市議会 2021-06-16 06月16日-03号

本市では昨年度、国の実証事業モデル地域として採択されたことから、鬼無及び栗林地区コミュニティ協議会が主体となり、デジタルに詳しい地域の方をデジタル活用支援員として任命し、同じ地域高齢者等ICTを十分に活用できていない方々を対象に、スマートフォン教室相談会を開催することで、地域活動の中でデジタルディバイドの解消を目指す実証事業を、スマートシティたかまつ推進協議会と連携して実施したところでございます

観音寺市議会 2021-06-14 06月14日-02号

デジタル化に伴う高齢者などへの支援につきましては、昨年度高松市が「デジタル活用支援員」による支援事業を、民間の通信事業者と連携して実施しておりますので、事業の内容や効果などについて聞き取り調査を行い、本市における高齢者への支援方法について検討ししていきたいと考えております。 以上です。 ◆9番(石山秀和議員) 議長──9番 ○大賀正三議長 9番 ◆9番(石山秀和議員) ありがとうございます。 

東かがわ市議会 2021-03-17 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年03月17日

国はデジタル機器利用をサポートするデジタル活用支援員を推進しようとしています。今年度、令和2年度は全国11の箇所、12の協議会体制構築に向けた実証事業を行い、先月2月には実証事業の成果やノウハウを広く共有するため発表会も開催されました。そこで本市は、デジタル機器の操作が苦手な方、不安に思っている方に対して、市長具体的対策をどう講じていく考えであるのか伺います。  

高松市議会 2021-03-15 03月15日-06号

政府は、スマートフォンの使い方やオンラインの行政手続などの相談ができるデジタル活用支援員推進事業を、令和2年度に全国11か所・12団体都市で試験的に導入しており、四国では高松市・松山市の2都市となっています。そして、高松市の中でも、鬼無地区コミュニティ協議会栗林校区コミュニティ協議会の二つの地域実証事業が行われてきました。 

観音寺市議会 2021-03-09 03月09日-02号

また、公明党の提案で実現した、デジタル機器利用をサポートする「デジタル活用支援員」では、令和2年度は全国11か所、12団体モデル事業が行われ、2021年度は全国展開されるというふうになっております。デジタル活用支援員の事業活用についてどのようにお考えでしょうか。 続いて、公共交通利便性向上についてお伺いします。 

観音寺市議会 2020-12-10 12月10日-02号

総務省厚生労働省は、「デジタル活用共生社会実現会議」の中で、共生社会に向けたICT活用支援策を議論、そして地域の身近な人がデジタル機器に不慣れな高齢者らに使い方を教えるデジタル活用支援員の仕組みを提言し、そして10月から実証実験全国11カ所、12団体で始まっています。総務省は、この実証事業を踏まえ、来年度全国展開考えています。 

高松市議会 2020-12-09 12月09日-02号

国は、今年度から高齢者らを対象に、スマートフォン講習会などを行う実証事業全国12地域で実施するデジタル活用支援員制度を展開しており、本市もその選定地域となりました。高齢者など、デジタル機器の扱いに不慣れな人や経済的に端末が持てない人への支援は、欠かせないものだと思います。 平井デジタル改革担当大臣からは、我々が目指しているのは、人に優しい社会をどうテクノロジーでつくっていくかです。

  • 1